
村岡応東 春宵 三幅対
【作品について】
京都の夜の華やかさを、桜咲く東山(八坂の塔)、お客を待つ舞妓さん、心躍らせながら五条橋を渡る男たち、の三幅にまとめた艶やかな作品です。
頬杖をつく箱には小蝶(芸妓、舞妓によく名付けられる)という名前が見え、舞妓の名とわかります。
【作者について】
村岡応東 1873‐1946
日本画家。東京生。名は宣雄、初号は桜塘、別号に緑巽舎・自適。松本楓湖に師事。巽画会・烏合会を中心に発表した。山水・花鳥を能くする。
京都の夜の華やかさを、桜咲く東山(八坂の塔)、お客を待つ舞妓さん、心躍らせながら五条橋を渡る男たち、の三幅にまとめた艶やかな作品です。
頬杖をつく箱には小蝶(芸妓、舞妓によく名付けられる)という名前が見え、舞妓の名とわかります。
【作者について】
村岡応東 1873‐1946
日本画家。東京生。名は宣雄、初号は桜塘、別号に緑巽舎・自適。松本楓湖に師事。巽画会・烏合会を中心に発表した。山水・花鳥を能くする。

全体図

落款印章

表具

軸先

舞妓

五条橋

清水坂

箱

箱書

箱傷み

表具シミ

本紙折れ
スタッフのおすすめポイント
京都の夜の華やかさを、桜咲く東山(八坂の塔)、お客を待つ舞妓さん、心躍らせながら五条橋を渡る男たち、の三幅にまとめた艶やかな作品です。
頬杖をつく箱には小蝶(芸妓、舞妓によく名付けられる)という名前が見え、舞妓の名とわかります。
村岡応東 春宵 三幅対
- 作家名
- 村岡応東
- 画題
- 春宵
- サイズ
- 美人:113.5 x 13.5 、五条橋・清水坂:114 x 24
- その他
- 桐箱に入っています(共箱)。
- 金額
- 250,000円
購入をご希望の方は、上部の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
山添天香堂について
京都で一番老舗の書画専門店です。
創業107年分の知識と資料を誇っています。
創業107年分の知識と資料を誇っています。
こんなお客様に来ていただいています。
- 京都に観光に来られた方(外国の方も非常に多いです。)
- ちょっと季節の飾るものが欲しいとおっしゃる方
- 書画をコレクションされている日本人、外国人のお客様
- 日本美術をご研究されている大学の研究者の方、外国の研究者の方
- 国内、海外の美術館学芸員の方