
高崎正風筆 和歌色紙 合装 河暁月図
【作品について】
色紙に詠まれた和歌の景色を絵画化し、合装して一つの掛け軸に仕立てた作品です。川に写った有明の月がなんとも美しく、全体として雅やかな作品になっています。
【作者について】
高崎正風(1836-1912)
歌人。鹿児島県生。薩摩藩士八田知紀に歌を学ぶ。明治天皇の寵遇を受け御歌所所長として御製に点し、自らも歌を多く残した。男爵・枢密顧問官。明治45年(1912)歿、77才。
色紙に詠まれた和歌の景色を絵画化し、合装して一つの掛け軸に仕立てた作品です。川に写った有明の月がなんとも美しく、全体として雅やかな作品になっています。
【作者について】
高崎正風(1836-1912)
歌人。鹿児島県生。薩摩藩士八田知紀に歌を学ぶ。明治天皇の寵遇を受け御歌所所長として御製に点し、自らも歌を多く残した。男爵・枢密顧問官。明治45年(1912)歿、77才。

ぜんたいて

和歌

落款

表具

有明の月
スタッフのおすすめポイント
色紙に詠まれた和歌の景色を絵画化し、合装して一つの掛け軸に仕立てた作品です。
川に写った有明の月がなんとも美しく、全体として雅やかな作品になっています。
高崎正風筆 和歌色紙 合装 河暁月図
- 作家名
- 高崎正風
- 画題
- 和歌色紙 合装 河暁月図
- サイズ
- 39.5 × 60.5
- その他
- 金額
- 70,000円
購入をご希望の方は、上部の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
山添天香堂について
京都で一番老舗の書画専門店です。
創業107年分の知識と資料を誇っています。
創業107年分の知識と資料を誇っています。
こんなお客様に来ていただいています。
- 京都に観光に来られた方(外国の方も非常に多いです。)
- ちょっと季節の飾るものが欲しいとおっしゃる方
- 書画をコレクションされている日本人、外国人のお客様
- 日本美術をご研究されている大学の研究者の方、外国の研究者の方
- 国内、海外の美術館学芸員の方