
佐竹蓬平 老子図
【作品について】
後ろを向いた長髪の人物。これは中国で生まれた宗教:道教の祖 老子を
描いた図です。
【作者について】
佐竹蓬平 1750-1807
江戸中・後期の画家。
信濃生。名は正夷、字は子道・叔規、通称佐蔵、別号に亀文石・藍泉等。
寒山禅師に漢籍・書を学び、江戸で宗紫石、京都で池大雅に師事する。のち長崎へ行き、南宋画を究め、熊本で村井琴山・高本紫溟、博多で亀井南冥と相識る。山水・人物を能くすし、篆刻に長じた。文化4年(1807)歿、58才。
後ろを向いた長髪の人物。これは中国で生まれた宗教:道教の祖 老子を
描いた図です。
【作者について】
佐竹蓬平 1750-1807
江戸中・後期の画家。
信濃生。名は正夷、字は子道・叔規、通称佐蔵、別号に亀文石・藍泉等。
寒山禅師に漢籍・書を学び、江戸で宗紫石、京都で池大雅に師事する。のち長崎へ行き、南宋画を究め、熊本で村井琴山・高本紫溟、博多で亀井南冥と相識る。山水・人物を能くすし、篆刻に長じた。文化4年(1807)歿、58才。

全体図

落款印章

印章

状態:本紙に多少の折れやシミがあります。表具に虫穴があります。

軸先:木

表具
スタッフのおすすめポイント
後ろを向いた長髪の人物。これは中国で生まれた宗教:道教の祖 老子を
描いた図です。
山添天香堂について
京都で一番老舗の書画専門店です。
創業107年分の知識と資料を誇っています。
創業107年分の知識と資料を誇っています。
こんなお客様に来ていただいています。
- 京都に観光に来られた方(外国の方も非常に多いです。)
- ちょっと季節の飾るものが欲しいとおっしゃる方
- 書画をコレクションされている日本人、外国人のお客様
- 日本美術をご研究されている大学の研究者の方、外国の研究者の方
- 国内、海外の美術館学芸員の方