
小林雲道人 山水図
【作品について】
瑞々しい初夏の雰囲気漂う山水図です。
ただ爽やかさだけではなく力強い湿度まで感じさせるのは
この作家・小林雲道人の「気」が作品に
つまっているからなのでしょう。
【作者について】
小林雲道人 (1893-1972)
異色作家・僧。
東京浅草生。名は貞次郎、号に全鼎・雲庵・泗水庵・潜丁・黄昏居など。
はじめ天龍寺に修行し、のち書・画・篆刻・陶芸と幅広い分野に活躍。文壇・画壇・仏教界の重鎮と風交し、特に金閣寺村上慈海とは終生親交があった。
日大芸術科書道講師をつとめ、また各地で個展を精力的に開いた。晩年は山口県に住した。昭和47年(1972)歿、80才。
瑞々しい初夏の雰囲気漂う山水図です。
ただ爽やかさだけではなく力強い湿度まで感じさせるのは
この作家・小林雲道人の「気」が作品に
つまっているからなのでしょう。
【作者について】
小林雲道人 (1893-1972)
異色作家・僧。
東京浅草生。名は貞次郎、号に全鼎・雲庵・泗水庵・潜丁・黄昏居など。
はじめ天龍寺に修行し、のち書・画・篆刻・陶芸と幅広い分野に活躍。文壇・画壇・仏教界の重鎮と風交し、特に金閣寺村上慈海とは終生親交があった。
日大芸術科書道講師をつとめ、また各地で個展を精力的に開いた。晩年は山口県に住した。昭和47年(1972)歿、80才。

全体図

落款

印章

軸先

表具
スタッフのおすすめポイント
瑞々しい初夏の雰囲気漂う山水図です。
ただ爽やかさだけではなく力強い湿度まで感じさせるのは
この作家・小林雲道人の「気」が作品に
つまっているからなのでしょう。
山添天香堂について
京都で一番老舗の書画専門店です。
創業107年分の知識と資料を誇っています。
創業107年分の知識と資料を誇っています。
こんなお客様に来ていただいています。
- 京都に観光に来られた方(外国の方も非常に多いです。)
- ちょっと季節の飾るものが欲しいとおっしゃる方
- 書画をコレクションされている日本人、外国人のお客様
- 日本美術をご研究されている大学の研究者の方、外国の研究者の方
- 国内、海外の美術館学芸員の方