
海北友雪筆 雲井坂雨図
【作品について】
雲井坂は奈良の風光明媚な景色を集めた「南都八景」の一つです。
【作者について】
海北友雪 1598-1677
江戸時代前期の画家。
慶長3年生まれ。海北友松の長男。
父の跡をついで海北家を再興。後年の画風には狩野派の影響が色こい。朝廷御用,将軍家御用をつとめ,明暦・寛文・延宝の時代に造営された京都御所の障壁画をえがいた。
延宝5年9月3日死去。80歳。
京都出身。名は道暉。通称は忠左衛門。
雲井坂は奈良の風光明媚な景色を集めた「南都八景」の一つです。
【作者について】
海北友雪 1598-1677
江戸時代前期の画家。
慶長3年生まれ。海北友松の長男。
父の跡をついで海北家を再興。後年の画風には狩野派の影響が色こい。朝廷御用,将軍家御用をつとめ,明暦・寛文・延宝の時代に造営された京都御所の障壁画をえがいた。
延宝5年9月3日死去。80歳。
京都出身。名は道暉。通称は忠左衛門。

全体図

落款印章

賛文

軸先:漆

表具
スタッフのおすすめポイント
雲井坂は奈良の風光明媚な景色を集めた「南都八景」の一つです。
山添天香堂について
京都で一番老舗の書画専門店です。
創業107年分の知識と資料を誇っています。
創業107年分の知識と資料を誇っています。
こんなお客様に来ていただいています。
- 京都に観光に来られた方(外国の方も非常に多いです。)
- ちょっと季節の飾るものが欲しいとおっしゃる方
- 書画をコレクションされている日本人、外国人のお客様
- 日本美術をご研究されている大学の研究者の方、外国の研究者の方
- 国内、海外の美術館学芸員の方