
池大雅 漢詩 対聯
【作品について】
7歳で書の神童と絶賛された江戸時代の日本を代表する文人画家であり、
書家の池大雅。大雅は多くの書作品を残していますが、本作品のような対聯(対句になった一行書が2本1組になった)作品は多くありません。
毛先に長い筆で書いたと思われるネットリと粘りのある書体には、堅苦しさはなく、観る人を和ませるユーモアと明るさを感じます。これはきっと池大雅という人物がそのような人であったからではないでしょうか。
楼には観る蒼海の日 門に対す浙江の潮
桂子月中より落ち 天香雲外に飄る
【作者について】
池大雅 1723-1776
江戸時代の南画家。京都の人。
名は勤,通称菱屋嘉左衛門。大雅堂,九霞山樵などと号す。
《芥子園画伝》など当時舶載の木版画譜によって中国南宗画を学び,
さらに琳派など日本の伝統画派や西洋画の画法を採り入れ,
自由奔放で個性的な大雅様式を確立した。
蕪村とともに日本南画の大成者と称され,師友に柳沢淇園,祇園南海,高芙蓉,
門下には青木夙夜,木村蒹葭堂,桑山玉洲など。
妻の玉瀾〔1728-1784〕も大雅風の山水画を描き閨秀(けいしゅう)画家として名高い。
代表作は《十便図》(十便十宜),《楼閣山水図屏風》,遍照光院の襖絵(ふすまえ)など。
7歳で書の神童と絶賛された江戸時代の日本を代表する文人画家であり、
書家の池大雅。大雅は多くの書作品を残していますが、本作品のような対聯(対句になった一行書が2本1組になった)作品は多くありません。
毛先に長い筆で書いたと思われるネットリと粘りのある書体には、堅苦しさはなく、観る人を和ませるユーモアと明るさを感じます。これはきっと池大雅という人物がそのような人であったからではないでしょうか。
楼には観る蒼海の日 門に対す浙江の潮
桂子月中より落ち 天香雲外に飄る
【作者について】
池大雅 1723-1776
江戸時代の南画家。京都の人。
名は勤,通称菱屋嘉左衛門。大雅堂,九霞山樵などと号す。
《芥子園画伝》など当時舶載の木版画譜によって中国南宗画を学び,
さらに琳派など日本の伝統画派や西洋画の画法を採り入れ,
自由奔放で個性的な大雅様式を確立した。
蕪村とともに日本南画の大成者と称され,師友に柳沢淇園,祇園南海,高芙蓉,
門下には青木夙夜,木村蒹葭堂,桑山玉洲など。
妻の玉瀾〔1728-1784〕も大雅風の山水画を描き閨秀(けいしゅう)画家として名高い。
代表作は《十便図》(十便十宜),《楼閣山水図屏風》,遍照光院の襖絵(ふすまえ)など。

全体図

印章

印章

印章

表具

軸先

箱

所々に経年による折れやシミがあります
スタッフのおすすめポイント
7歳で書の神童と絶賛された江戸時代の日本を代表する文人画家であり、
書家の池大雅。大雅は多くの書作品を残していますが、本作品のような対聯(対句になった一行書が2本1組になった)作品は多くありません。
毛先に長い筆で書いたと思われるネットリと粘りのある書体には、堅苦しさはなく、観る人を和ませるユーモアと明るさを感じます。これはきっと池大雅という人物がそのような人であったからではないでしょうか。
『楼には観る蒼海の日 門に対す浙江の潮
桂子月中より落ち 天香雲外に飄る』
池大雅 漢詩 対聯
- 作家名
- 池大雅
- 画題
- 漢詩 対聯
- サイズ
- 128.3 × 12.6
- その他
- 対聯がおさまる杉箱に入っています。
- 金額
- 650,000円
購入をご希望の方は、上部の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
山添天香堂について
京都で一番老舗の書画専門店です。
創業107年分の知識と資料を誇っています。
創業107年分の知識と資料を誇っています。
こんなお客様に来ていただいています。
- 京都に観光に来られた方(外国の方も非常に多いです。)
- ちょっと季節の飾るものが欲しいとおっしゃる方
- 書画をコレクションされている日本人、外国人のお客様
- 日本美術をご研究されている大学の研究者の方、外国の研究者の方
- 国内、海外の美術館学芸員の方