
山東京伝 囲碁対局図自画賛
【作品について】
「ふるさと」「春が来た」などの作詞をした、
国文学者であり作詞家の高野辰之が所蔵していた作品です。
【作者について】
山東京伝(1761~1816)
江戸後期の戯作者・浮世絵師。本名、岩瀬醒さむる。
通称、伝蔵。江戸の人。浮世絵を北尾重政に学ぶ。
黄表紙・洒落本作者として著名。江戸読本創出者としても知られる。
晩年は考証随筆に傾注。
「江戸生艶気樺焼えどうまれうわきのかばやき」
「通言総籬つうげんそうまがき」「骨董集」など。
「ふるさと」「春が来た」などの作詞をした、
国文学者であり作詞家の高野辰之が所蔵していた作品です。
【作者について】
山東京伝(1761~1816)
江戸後期の戯作者・浮世絵師。本名、岩瀬醒さむる。
通称、伝蔵。江戸の人。浮世絵を北尾重政に学ぶ。
黄表紙・洒落本作者として著名。江戸読本創出者としても知られる。
晩年は考証随筆に傾注。
「江戸生艶気樺焼えどうまれうわきのかばやき」
「通言総籬つうげんそうまがき」「骨董集」など。

全体図

落款印章

軸先

表具

賛

所蔵印
スタッフのおすすめポイント
「ふるさと」「春が来た」などの作詞をした、
国文学者であり作詞家の高野辰之が所蔵していた作品です。
山添天香堂について
京都で一番老舗の書画専門店です。
創業107年分の知識と資料を誇っています。
創業107年分の知識と資料を誇っています。
こんなお客様に来ていただいています。
- 京都に観光に来られた方(外国の方も非常に多いです。)
- ちょっと季節の飾るものが欲しいとおっしゃる方
- 書画をコレクションされている日本人、外国人のお客様
- 日本美術をご研究されている大学の研究者の方、外国の研究者の方
- 国内、海外の美術館学芸員の方