
永い間天香堂は通信販売というものをしたことがありませんでした。
それは何より一会を大切にしたいという思いと、写真ではその作品の得も言われぬ魅力を感じることに不十分であるという思いからでありました。
今でもその考えに変わりはありません。
しかし世の中は、科学技術が進展し、パソコンの画面を通していろいろな物を見ることができるようになり、またEmailで瞬く間に世界中の人々と連絡を取り合うことができるようになるというように大きく変化しました。
幸いなことに当店には現在まで海外からも多くの研究者や愛好家の方々の来店を賜わりました。
小店がどれだけ皆様に貢献できたかは量り知るところではございませんが、東アジアの美術史に名を残されている先賢の方々の遺墨を紹介することに努め、その機会に遭遇できることは真にありがたいことと思っております。
先代は『天香堂通信』と題して、書画屋であり、書画を賞でる一個人の立場より先賢遺墨の紹介とその作者を喧伝すべく小冊子を日本国内で刊行いたしておりました。
その執筆を休止してから三十年以上経ち、世代交代を経て、開業百周年を迎えたことを期に、再びその心持ちを継承したいとの思いから、自社Webサイトを立ち上げ、世界規模で発信することにいたしました。
作品をお探しのお客様へ
ご訪問いただいたお客様がその用途によって作品を探していただけるように、以下のような項目に分けて探しやすくさせていただきました。
用途で探す
【絵をお探しの方へ】
すぐに飾っていただける絵画作品です。
【書をお探しの方へ】
すぐに飾っていただける書の作品です。
【研究資料をお探しの方】
めくり(表装なし)、シミや折れのある作品を集めました。
修復や仕立て直しをしない分、リーズナブルな価格にしております。
ご研究資料として、掛け軸や額装にして、ご自由にお楽しみいただけます。
形で探す
・掛け軸
・屏風
・めくり(未装丁)
・額装
・その他(巻物 など)
これからは今まで小店ゆえ、ご覧いただける機会の少なかった品々を数多く掲載していこうと思っております。
御研究、御愛好の方々のお役に立てるだけでなく、東アジア(日本・中国・韓国)の美術をインテリアとして楽しみたいという方々にも楽しんでご覧いただけるようサイトにすることができれば、何よりの喜びでございます。
真贋保証について
真筆保証
掲載作品は(伝)○○︎という表記がない限り、すべて真筆保証です。
(伝)○○ は
○○という作家の落款や印章が作品中にあり、○○筆の作品として古くから現在まで伝わってきている作品ですが、これまでの研究で
ははっきりと真筆とは言えない作品であるという意味です。
しかし、作品として優れていると判断した作品は掲載しております。
鑑定証
当店では独自の鑑定証を発行していません(上記の通り真筆保証はしております)が、東京美術倶楽部鑑定委員会をはじめ、日本の近代作家の真筆作品に、その作品が真筆であることを証明する『鑑定証』を発行する鑑定機関があります。
大手オークション会社はこの鑑定証のない作品は出品を受け付けません。
個人で作品を楽しむには特に鑑定証が必要だとは思いませんが、ご希望でしたら鑑定機関に連絡をし、鑑定および鑑定証発行手続きをさせていただきますのでお申し付けください。
鑑定機関による鑑定および鑑定証発行可能な作品にはその旨を作品詳細に明記しております。
鑑定および鑑定証発行は有料です。
鑑定料(鑑定証発行料)は作家によって違いますので、鑑定希望のご連絡をいただいた方にその都度お伝えさせていただきます。
万が一偽筆であると鑑定された場合は、鑑定料は当店で負担させていただきます。